プチ整形でわきが・多汗症を解消したい
わきが・多汗症はプチ整形でも治る
ニオイは自分で気がつきにくく、他人から指摘されて初めてわかることが多いです。それまで知らずに他人に迷惑をかけていたのかと赤面する思いになりますね。特にわきがと多汗症には要注意です。
美容整形の世界ではプチ整形が人気を集めていますが、実はわきがと多汗症もプチ整形で治すことができるんです。その方法、従来の手術と違う点、費用などについて説明いたしましょう。
プチ整形によるわきが・多汗症の治療法
わきがと多汗症を混同する人がいますが、実は両者は違う症状なのです。治療法も異なるので、それぞれプチ整形でどのような治療法があるかをご紹介しましょう。
- クイック法(わきが)
この手術法は比較的軽いわきがの場合に行われます。脇の下にはアポクリン汗腺があり、そこからニオイの元となる汗が分泌されます。それに含まれるアンモニアなどの分泌物が雑菌に反応し、イヤなニオイを発生するのです。アポクリン汗腺は誰にでもありますが、数が多いとニオイが強くなります。
クイック法ではメスを使わないで、極めて細いカニューレでアポクリン汗腺を吸い取ってしまいます。汗腺の数を減らせるのでニオイを軽減し、お手入れがしやすくなります。
- ミラドライ法(わきが・多汗症)
プチ整形でわきが・多汗症の治療に最も多く行われる方法です。わきがは脇の下のアポクリン汗腺、多汗症はエクリン汗腺がニオイの元になります。ミラドライ法ではこの2つの汗腺にマイクロ波を照射してダメージを与えます。それによって2つの汗腺の発汗機能を抑え、ニオイを抑えることができるんです。
照射をするだけなので切開もしませんし痛くないので、日常生活も通常通りおくることができます。しかも効果が持続するので、最も好まれる手術法です。
- ボトックス・ボツリヌストキシン注射(多汗症)
プチ整形でよく使われるボトックスですが、多汗症にも効果があります。「独立行政法人国立病院機構 渋川医療センター」多汗症というのは暑くもないのに汗がたくさん出る症状ですが、エクリン汗腺から発汗します。脇の下にボトックス注射をすることでエクリン汗腺の発汗を抑えることができ、汗の分泌を減らすことができます。
ボツリヌストキシン注射はボトックス注射より気軽に治療ができ、治療費も安いという特徴があります。
プチ整形と手術の違い
プチ整形が人気なのは、メスを使わないので肌を切開せずにすむからです。わきがと多汗症の治療に使われるプチ整形も、メスを使わないのが特徴です。わきがの場合は「剪除法」という手術があります。これはニオイが強い場合に行われる方法で、脇の下を切開してアポクリン汗腺を除去するのです。
「剪除法」を行った場合、1週間から2週間のダウンタイムが必要となります。プチ整形と比べると手術後のケアが必要になり、あまり目立ちませんがメスで切開した跡が1本の傷として残ります。
「剪除法」による手術はプチ整形と同じく入院の必要はありませんが、大きな違いは次の2点になります。
プチ整形による治療費と施術時間
わきが・多汗症治療にかかる費用は美容外科や美容クリニックによって値段が違ってきます。ここでは一般的な相場について説明します。もちろん相場より安い場合もあれば、高い場合もあります。治療費の相場および施術にかかる時間について比較してみました。
- クイック法
150,000円(両脇・施術時間は約30分)
- ミラドライ法
350,000円(両脇・施術時間は約60分から90分)
- ボトックス・ボツリヌストキシン注射
13,000円~25,000円(両脇へのボツリヌストキシン注射・施術時間は5分程度)
35,000円前後(両脇へのボトックス注射・施術時間は5分程度)
このように費用と施術時間を比較すると、ボトックス・ボツリヌストキシン注射が費用の面でも施術時間の面でも利用しやすいことがわかります。軽いわきがや多汗症の場合にはおすすめですね。症状が重い場合はミラドライ法やクイック法が適しているようです。
いずれにしてもクリニックのカウンセリングを受けることが必要です。